日本史概2

閲覧数66
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    日本史概論

    設問2
    初期議会から日清戦後にかけての政党について。

    ・はじめに
    初期議会とは、一八九〇年の第一議会から日清戦争が起きる直前の第六議会までの初期の帝国議会のことを指す。大日本国憲法により設置されたこの議会は、貴族院と衆議院で構成され、欧米列強と比肩する力を獲得するための富国強兵政策を進める政府側と民力休養・経費節減を唱える民党の激しい対立が広げられた。以下では、この初期議会における政党についての離合集散について言及していく。

    ①政党の成立
    民撰議院設立建白書の提出から始まる自由民権運動の動きに対して、政府側は漸次立憲政体樹立の詔を発する。立憲制の確立を約束しながらも、政治運動の弾圧を試みる。一方で帝国議会による国会開設を見越しての活動も活発化していった。明治十四年の政変にて敗北した大隈重信は、イギリス流の立憲主義の立場をとり、商業資本家や、都市知識人を中心とした立憲改進党を結成する。この立憲改進党と対立するような形で成立したのは、自由党である。国会開設の勅諭が出された一八八一年、民権派を中心として、自由党盟約を決議し、板垣退助を中心とした自由党が成立した。この政党は、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。