日大通信 心理学 課題2 2019年~2022年 合格リポート

閲覧数54
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員330円 | 非会員396円

    資料紹介

    こちらは、2019年度~2022年度(過年度)のリポート課題です。
    現在の課題、あるいは科目修得試験に向けて利用できる可能性がありますので、参考にしていただければ幸いです。
    なお、丸写しはお控えください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    心理学(科目コード:B12100) 課題2

    心理療法の種類と特徴について説明しなさい。また,教材(テキスト)で説明している心理療法のほかに,2種類の心理療法を自分で調べて説明しなさい。

    〈ポイント〉
    ・心理療法は,こころの病を治療する方法のひとつです。今日まで,いろいろな技法が開発されていますので,具体的な技法を取り上げましょう。
    ・教材(テキスト)に記載している技法以外にも多数の種類があります。参考文献やその他の専門書を熟読してまとめましょう。
    〈キーワード〉
     こころの病,心理療法,カウンセリング,認知行動療法
    〈参考文献〉
    『新こころへの挑戦―心理学ゼミナール』藤田主一編著(福村出版)
    『応用心理学事典』日本応用心理学会編(丸善)
    『パーソナリティ心理学ハンドブック』日本パーソナリティ心理学会企画(福村出版)


    心の病を患う者の苦痛を、対話や遊戯を通して解決する等、薬に頼らずに治療する方法を心理療法と呼ぶ。本稿では、1900年代前半から今に至るまで数多くの治療法が生み出されてきた心理療法の種類と特徴について、代表的な3大心理療法に加え「家族療法」と「心理劇」の2つを取り上げ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。