国際関係論(社会主義と共産主義の違い、軍事力と核兵器、冷戦中の開発、ソ連崩壊)

閲覧数249
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1、はじめに
     社会主義(自由民主主義)・共産主義(民主的反対帝国主義)として二極化していた。これらによる様々な問題を含む、社会体制の違いからソビエト連邦とアメリカ合衆国は対立する。しかし、直接的対立・熱戦(Hotwar)までにいたらなかった経緯には、何があったのか。世界は冷戦を通し、何を学んだのか、冷戦によって世界はどう変わったのか、重点をおいて考えていく。

    2、米ソと諸国
     「米ソの直接的・間接的な介入は、新興諸国内部の政治的権力闘争と絡み合って内戦を引き起こし、さらには周辺国家をも巻き込んだ地域紛争へと発展していくこともあった。(P.68)」このように米ソが介入・指揮することで、起こってしまった闘争が多くあった。
     しかし、冷戦後半にはソ連と米国だけに世界を任せてはおけない、と、アジアやアフリカの諸国が団結し、大国、米国とソ連の横暴を抑えようとした。このバンドン会議では、平和十原則がきめられた。帝国主義・植民地主義への反対運動も起り、社会主義(政治)の考えに反対する風潮が現れた。冷戦により、アジア、アフリカなどの諸国による協力体制、第三勢力が生まれたといえる。

    3、軍事力、核...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。