日大通信 考古学入門2(Q20400)令和5~6年(新教材) 合格レポートです。
丸写しは厳禁です。リポート作成の参考程度にとどめて下さい。
日大通信 考古学入門2(Q20400)令和5~6年(新教材) 合格レポートです。
丸写しは厳禁です。リポート作成の参考程度にとどめて下さい。
【課題】 第Ⅱ部「考古学による年代決定」を読み,考古学で遺跡や遺物の年代を決定する
方法を具体的な事例を挙げながら1600~2000字で説明しなさい。
「多岐にわたる年代決定の方法を十分に理解した上で論述していると見受けられる。文章のまとめ方も整然と流れを持たせて書かれていた。」との講評をいただきました。
考古資料の年代には相対年代と暦年代がある。相対年代とは遺跡や遺構を時間的前後の順番に配置した結果にもとづき、その順番の中で占める位置を示したものである。複数の資料のいずれが古いか新しいかを決める。その方法は主に制作時期を決める型式学的視点と埋没時期を検討する層位学的視点に区別できる。型式学的視点から分類するには出土したモノの材質、機能、デザインと製作技法を手がかりに分類し、ひと続きに配置する。このように時間軸順に沿う形式分類を、一般に編年と呼ぶ。型式分類を用いて編年作業をする場合、乱されていない一連の異なる土の重なり合いがある場合は、...