特別活動研究(中学校(高校)における学級活動の留意事項についてまとめてください。)

閲覧数2,896
ダウンロード数28
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    『中学校(高校)における学級活動の留意事項についてまとめてください。』
     学校の教育活動は教科教育と教科外教育であり、特別活動は教科外教育の中に含まれる。この、特別活動は教科とともに、車の車輪、として学校教育を支えているものであるといえるであろう。
    特別活動の意義は、他人との共同生活を通じて学ぶことで人間的な交流を深め、お互いが個性を発揮し、それを理解しあい、尊重しあい、知識を持っているだけではなく、主体的・自主的にものごとを実践していける力を養うことである。また、現代は変化の著しい社会であるから、社会に対応できる適応力、社会に働きかける力、その前提となる社会的判断力を育てることも含まれる。
    その、特別活動の一内容に学級活動がある。
    学習指導要領において、「学級活動においては、学級を単位として、学級や学校の生活の充実と向上を図るとともに、生徒が当面する諸問題への対応及び健全な生活態度に資する活動を行うこと。」と示されている。特別活動の中で、学級単位で行われるのは学級活動だけである。
     学級活動で中心となる活動は学級討議である。児童・生徒たちが円滑に目標達成のために討議をすすめていくためには、十分な指導が必要となる。以下に学級活動指導実践上の留意事項を述べていく。
    ①議題の設定における留意点
    (ⅰ)児童・生徒主体型と教師主体型
    学級などにおける生活上の諸問題の解決に当たっては、児童・生徒の十分な討議を必要とする。児童・生徒主体型で自主的に児童・生徒が議題を決定してそれについて討議を行っていくのが望ましい。
    しかし、議題の決定に当たり、生徒指導上の問題などから担任として児童・生徒に討議させなければならないケースも想定される。このような教師主体型の場合は、担任が児童・生徒に代わり議題を提示することになるが、自らすすんで学級活動等の諸問題を討議して、解決を図ろうとする児童・生徒の意欲をそがないために、担任が議題を提示しなければならない理由を述べ、児童・生徒に理解を求め、了承を得ることが重要になってくる。
    (ⅱ)取り上げるに相応しい議題
    討議をすすめていくに当たり、どのような議題であってもいいのではなく相応しいものでなくてはならない。
    以下に相応しい議題を列挙していく。
    問題解決に緊急を要する内容をもつもの
    児童・生徒の多くが解決を図りたいと考えている内容をもつもの
    学級全員に関わりの深い内容をもつもの
    十分な討議を必要とするある程度の複雑さを伴う内容をもつもの
    予め結論が決まっているような内容をもたないもの
    単純で担任が一方的に指示すればすむような内容でないもの
    児童・生徒たちの手ではどうにもならない複雑な内容をもたないもの
    前向きで積極的・活動的な内容をもつもの
    その他では、例えば、プライバシーに関わるようなものは些細な内容であると思われても、細心の注意を払うことが必要であろう。ただ、プライバシーに関わるような内容のものを議題にすることで、児童・生徒全員の向上発展に繋がると考えられるような場合には、事前に当事者および場合によっては保護者とよく話し合い、了承を求めておくことが必要である。
    ②議決と少数意見の尊重における留意点
    議決を決定する際に大切なことは、議決に先立って十分な討議がなされたかである。指導者としては、児童・生徒が十分討議を仕切ったかに留意することが重要である。
    (ⅰ)多数決の原理に基づく議決
    「最大多数の最大幸福」といわれる民主主義では、議決に多数決の原理が採用される。この多数決において留意しないと、本当の意味で多数決にならないことがある

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『中学校(高校)における学級活動の留意事項についてまとめてください。』
     学校の教育活動は教科教育と教科外教育であり、特別活動は教科外教育の中に含まれる。この、特別活動は教科とともに、車の車輪、として学校教育を支えているものであるといえるであろう。
    特別活動の意義は、他人との共同生活を通じて学ぶことで人間的な交流を深め、お互いが個性を発揮し、それを理解しあい、尊重しあい、知識を持っているだけではなく、主体的・自主的にものごとを実践していける力を養うことである。また、現代は変化の著しい社会であるから、社会に対応できる適応力、社会に働きかける力、その前提となる社会的判断力を育てることも含まれる。
    その、特別活動の一内容に学級活動がある。
    学習指導要領において、「学級活動においては、学級を単位として、学級や学校の生活の充実と向上を図るとともに、生徒が当面する諸問題への対応及び健全な生活態度に資する活動を行うこと。」と示されている。特別活動の中で、学級単位で行われるのは学級活動だけである。
     学級活動で中心となる活動は学級討議である。児童・生徒たちが円滑に目標達成のために討議をすすめていくため...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。