【明星大学】PB2120 2単位目_初等社会科教育法 2022年度合格レポート

閲覧数986
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2022年度合格レポートです。高評価でした。参考としてご活用ください!

    【課題】
    1. 初等社会科の授業づくりに関して、児童が目標の実現に迫る学習活動の構想はどうあればよいか具体的に論じなさい。
    2. 初等社会科の授業における「教師の主たる問い」と「児童の学習状況の評価」のあり方について具体的に論じなさい。

    【テキスト】
    小学校 新学習指導要領 社会の授業づくり 澤井陽介 明治図書

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1. 初等社会科の授業づくりに関して、児童が目標の実現に迫る学習活動の構想はどうあればよいか具体的に論じなさい。
    2. 初等社会科の授業における「教師の主たる問い」と「児童の学習状況の評価」のあり方について具体的に論じなさい。

    1.社会科の授業づくりに関して、子どもが目標の実現に迫るための学習活動を構想する。まず、学習活動とは「調べる」「話し合う」「まとめる」などに表現されるものである。学習活動の構想で注意すべきは、活動を表す言葉の前後に何を書くかということである。具体的な構想とは、何のための学習活動かを明確にする必要がある。1単位目レポートでも触れたが、「調べる」においては、調べる方法や調べる対象を明示、「話し合う」では話し合うテーマや論題と考察する対象を示し、「まとめる」では整理する内容とまとめる方法も指示すると、ガイドが十分にあり、学びを進めやすく、また深めやすくなる。更に具体的に、各学習活動について、みていく。まずは「調べる活動」、何を調べるか、何の情報を集め、何を読み取るかを考えていくときりがないほど展開がある。整理すると、①必要な情報を集める活動と②必要な情報を読み取る活...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。