クロマトグラフィー

閲覧数737
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    資料の原本内容

    クロマトグラフィー
    クロマトグラフィー (英: chromatography、中: 色譜法)
    は、ロシアの植物学者ミハイル・ツヴェットが発明した、物質を分離・精製する技法。物質の大き
    さ・吸着力・電荷・質量・疎水性などの違いを利用して、物質を成分ごとに分離する。

    クロマトグラフィーは色(ギリシャ語で
    chrōma)を分けるといった意味合いを持つ。これは、ツヴェットがクロマトグラフィーで植物色
    素を分離した際に色素別に色が分かれて帯ができたことに由来する。

    クロマトグラフィーは、固定相(または担体)と呼ばれる物質の表面あるいは内部を、移動相と呼
    ばれる物質が通過する過程で物質が分離されていく。
    固定相には固体または液体が用いられ、固体のものは SC (solid chromatography) 、液体のものは
    LC (liquid chromatography)と呼ばれる。
    移動相には気体、液体、超臨界流体の三種類が存在し、順に、ガスクロマトグラフィー、液体クロ
    マトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィーと呼ぶ。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。