佛教大学2024-25最新【通信教育課程 合格レポート】S5535 初等家庭教育法 【5年 ご飯とみそ汁】

閲覧数1,221
ダウンロード数1
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員1,100円 | 非会員1,320円

資料紹介

佛教大学通信教育課程の合格レポートになります。数年に一度設題が変わりますが、直近の設題に沿って書いてあるため、最新かと思われます。

設題2
小学校家庭科で、対象とする学年(5年か6年か)を示し、「題材の目標(ねらい)
と全体の指導計画」 「本時の学習活動と指導上の留意点」 「評価方法」から
なる学習指導案を考えなさい。
1.題材名 2.対象学年 3.題材の目標と指導計画
4.学習活動と指導上の留意点及び評価方法

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

S5535 初等家庭教育法 第 1 設題

【設題】小学校家庭科で、対象とする学年(5年か6年か)を示し、「題材の目標(ねらい)と全体の指導計画」 「本時の学習活動と指導上の留意点」 「評価方法」からなる学習指導案を考えなさい。

1.題材名 2.対象学年 3.題材の目標と指導計画
4.学習活動と指導上の留意点及び評価方法

1. 題材名 「おにぎりとみそ汁をつくっておいしさを味わおう」
2. 対象学年 第5学年
3. 題材の目標と指導計画
~題材の目標~
・自分で積極的に計画して作ることで毎日の何気ない食事に関心を持ち、それらの食事に使われている食品はどのようなものなのかということに興味を持つ。 (関心・意欲・態度)
・旬、バランス、好みなどからみそ汁の具材の組み合わせを自分で考え、おいしいおにぎりとみそ汁の作り方について考えたり、工夫したりしている。 (創意工夫)
・作り方の要点を押さえて米飯とみそ汁を作ることが出来る。 (技能)
・おにぎりとみそ汁の料理上の特徴・食品の栄養的な特徴を知り、炊飯の仕方、みそ汁の作り方、食事をバランスよくとることの大切さを理解し...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。