【課題】
自分が志望する校種の児童・生徒を学習者(学年は任意に設定して良い)と想定し、道徳科で展開したい学習内容を構想せよ。
一発合格レポートになります。参考文献は配布された教科書中心ですので、ぜひ参考にしてみてください。
本稿では、中学校2年生を学習者と想定し、道徳科で展開したい学習内容を述べる。生
徒の実態など、学校現場で感じ取るべきものについては、あくまで予想として記述する。
1 主題名 SNS時代に生きるということ。
2 ねらい 情報社会の一員として、公共的な意識を持ち、規則を守り適切な判断や行動
をしようとする心情を育てる。(C規則の尊重)
3 教材名 2016 年 4 月 14 日に発生した熊本地震直後、デマ情報を Twitterに投稿したと
して投稿者が逮捕されたニュース。
4 主題設定の理由
(1) ねらいとする価値
現代情報社会では無数の情報が存在する。情報は人々のコミュニケーションで伝播して
いくものだが、SNSの登場によりその拡散力は、テレビや新聞などのマスメディアを超える
とも言われている。その拡散力ゆえに、間違った情報が拡散、信用されることがある。我々
は情報の発信者とも受信者ともなり、SNS利用者の一員となっている。インターネット上に
は、正しい情報と間違った情報が存在し、その見極めが出来なければ賢い利用者にはなれ
ないだろう。これは対人での会話にも当てはまることで..