【2022年度対応】 佛教大学 国語科概論 第二設題(2) 指導案 合格済み

閲覧数1,038
ダウンロード数9
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

佛教大学 国語科概論 第二設題(2) 指導案 のレポートです。
※参考程度にお使いください。丸写し、転用はしないようにしてください。厳しい処分となります

【設題】2)同じ教材(『出発進行』)を教材とした書写の単元を構想し、そのうち1時間の略案を作成しなさい。本時の目標、本時の展開(学習活動や指導の留意点など)の2項目は最低でも含むものとすること。対象は6年生とする。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

2)同じ教材(『出発進行』)を教材とした書写の単元を構想し、そのうち1時間の略案を作成しなさい。本時の目標、
本時の展開(学習活動や指導の留意点など)の2項目は最低でも含むものとすること。対象は6年生とする。

国語科指導案


1 単元名 教材名「字配り 点画の多い文字と少ない文字 『出発進行』」

2 単元の目標          
 〇用紙全体との関係に注意して、文字の大きさや配列などを決めるとともに、書く速さを意識して書けている。
 〇毛筆を使用して、穂先の動きと点画のつながりを意識して書けている。
 〇目的に応じて使用する筆記具を選び、その特徴を生かして書けている。

3 単元について
 本単元は、学習指導要領「(3)我が国の言語文化に関する事項」の「書写」を受けて設定されたものである。
 児童は、これまで本時の指導にあたって、第3、4学年で文字の組み立て方を理解して形を整えることや配列を考えること、筆圧などに注意して書くなどを意識して書写の活動に取り組んできている。しかし、4文字で構成された感じを書くのは初めてであるため、丁寧に指導する必要がある。
 本時の指導にあたって、...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。