介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員等の福祉を学ぶ方々の参考に使えると思います。
評価【良】のレポートです。
課題:援助者に求められる価値観や倫理についてまとめなさい。また、それらを踏まえ、「障害者が自分らしく生活するということ」や自立支援の在り方について、身近な体験やあなたの考えなどをもとに考察しなさい。(H27年)
内容:援助者のあり方、自立支援の在り方等についてまとめ、特別養護老人ホームでの就労経験をもとに利用者の援助について考察した内容です。
皆様の学習の参老人考になりますように☆
障害者福祉論
(課題)
援助者に求められる価値観や倫理についてまとめなさい。また、それらを踏まえ、「障害者が自分らしく生活するということ」や自立支援のあり方について、身近な体験やあなたの考えなどをもとに考察しなさい。
(解答)
国際ショーシャルワーカー連盟のソーシャルワーカーの定義では、「人権と社会正義の原理は、ソーシャルワーカーの拠り所とする基盤である」としている。人権、社会正義とは、日本国憲法の基本的人権、社会権、幸福追求権、平等権、生存権など、人が人として尊厳を持って生きていくために必要なすべての権利のことであると考える。障害者においても、これらの権利を尊重し、生活を営むために、1970年代後半からノーマライゼーション、インクルージョン、QOL、自己実現、自立生活など様々な概念がうまれている。これらの概念の共通は、障害を持っている心身であっても、障害を持たない人々と同じような環境で、その人らしい幸福な生活を営んでいけるような状況整備であるのではないだろうか。
障害者は社会的に不利益な状況になりやすく、様々の侵害を受けやすい存在である。そのため、援助者との力関係において...