レポート作成の参考になれば幸いです。
2021年度 佛教大学 W0103 (認定科目名:社会福祉史)
「近代(第二段階)における慈善事業についてその内容と特徴を論述しなさい。」
参考文献「日本福祉史講義」 池田敬正ほか 佛教大学
明治期以降、日本におけるキリスト教の普及とその特質を踏まえながら、近代(第二段階)における石井十次などの慈善事業の特徴をまとめること。
近代(第二段階)における慈善事業についてその内容と特徴を論述しなさい。
1. はじめに
福祉の営みは大きく分けて3段階に分かれている。第1段階は「個の独立」も「社会の発見」もみられない共同体支配や身分制支配を前提とした前近代、第2段階は抑圧的な共同体や身分制社会に基づく抑圧の構造を解体させ、「個の独立」を実現させたが、社会がまだ発見されていない近代、第3段階は「個の独立」を前提とする「社会の発見」を通し社会共同と人間の自由の両立を実現した現代社会である。
本稿では、近代における福祉が生活支援としての社会共同と個人の自律を内容とする人間解放との矛盾のなかで姿を現した慈善事業の内容と特徴について述べていく。
2. 近代における慈善事業
明治初期から中期にかけて、日本では欧化政策が進められ、キリスト教に関心をもつ日本人が増加した。そして、近代における福祉にもキリスト教が大きく影響を与えることとなったのである。
近代日本を代表する事業慈善家の石...