星槎大学「運動学」 科目習得試験レポート 評価A

閲覧数2,618
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    課題:「中・高の保健体育教員免許を取得するために、「運動学」が必修科目になっている理由を「スポーツ運動学」の視点からまとめてください。

    高等学校学習指導要領解説保健体育編によれば、保健体育の目標は「(1)各種の運動の特性に応じた技能等及び社会生活における健康・安全について理解するとともに、技能を身に付けるようにする(2)運動や健康についての自他や社会の課題を発見し、合理的、計画的な解決に向けて思考し判断するとともに、他者に伝える力を養う(3)生涯にわたって継続して運動に親しむとともに健康の保持増進と体力の向上を目指し、明るく豊かで活力ある生活を営む態度を養う」(文部科学省、2018)と書かれている。すなわち簡単にまとめれば、運動の技能を身につけ、その過程で思考力・判断力・表現力を身につけ、運動することが好きになって生涯それを続けられるようになろうということである。これを実現するためには、指導者側に「運動学」の知識が欠かせない。
    以下にその理由を述べていきたい。
     まずは、現在の体育の授業についての問題点を考察してみたい。昭和30年代に技能中心に転換していった体育の授業であるが、指導においては教師から一方的に運動の仕方を伝えられることが中心になり、…

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    中・高の保健体育教員免許を取得するために「運動学」が必修科目になっている理由について

    高等学校学習指導要領解説保健体育編によれば、保健体育の目標は「(1)各種の運動の特性に応じた技能等及び社会生活における健康・安全について理解するとともに、技能を身に付けるようにする(2)運動や健康についての自他や社会の課題を発見し、合理的、計画的な解決に向けて思考し判断するとともに、他者に伝える力を養う(3)生涯にわたって継続して運動に親しむとともに健康の保持増進と体力の向上を目指し、明るく豊かで活力ある生活を営む態度を養う」(文部科学省、2018)と書かれている。すなわち簡単にまとめれば、運動の技能を身につけ、その過程で思考力・判断力・表現力を身につけ、運動することが好きになって生涯それを続けられるようになろうということである。これを実現するためには、指導者側に「運動学」の知識が欠かせない。

    以下にその理由を述べていきたい。

    まずは、現在の体育の授業についての問題点を考察してみたい。昭和 30 年代に技能中心に転換していった体育の授業であるが、指導においては教師から一方的に運動の仕方を...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。