八洲学園大学 学校図書館メディアの構成 第二回課題

閲覧数3,197
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    八洲学園大学 2019秋期 学校図書館司書教諭
    学校図書館メディアの構成 第二回課題

    学校図書館サービスを提供するためには、組織化されたコレクション形成が必要である。教科書を通読した上で、「学校図書館におけるコレクション形成:国際子ども図書館の中高生向け「調べものの部屋」開設に向けて」http://www.kodomo.go.jp/about/publications/series/index.html#anchor3を参照(PDF版をクリック)し、探究学習における学校図書館のコレクション形成とはなにか、学ぶ前と後であなたの理解にどのような変化があったか、について述べなさい。字数は1,600字以上2,000字未満とする。
    -------------------------------------------------------
    評価はAでした。特に課題資料を読んで始めて知ったことや、これまで自分は~に対して○と考えていたが、実は△だということに気付かされたというようなことを書くといいようです。参考になれば幸いです。頑張ってください!

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    〇教科書と「学校図書館におけるコレクション形成:国際子ども図書館の中高生向け「調べものの部屋」開設に向けて」(文献1とする)を通読後、探究学習における学校図書館のコレクション形成とは何か、また理解の変化について

     子どもたちが成長し、社会に出たとき、様々な困難や課題を乗り越えていかなくてはならない。そのために探究学習は欠かすことのできない学習であり、学習過程で必要となる情報源を学校図書館でコレクション形成せねばならない。探究学習の目標は彼らが社会をよりよく生きていくために自ら課題を設定し、主体的に解決していく知識や技術を身に付けることである。
     探究学習における学校図書館のコレクション形成とは、児童生徒が自ら課題を設定し、調査研究を進めていく探究型学習を支えるために、知りたいことが調べられるコレクションを作ることである。
     探究学習を支えるコレクション形成には以下のメディアが必要とされる。
    「①特定の知識を確認するメディア
     ②文献や情報を検索するメディア
     ③さまざま意見や解釈を知るメディア
     ④考察あるいは分析の対象となるメディア」[1]
    この中で②をあえて明示し、必要なコレクシ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。