1単位目【課題】
1、初等社会科の目標と身に付けさせたい社会科の学力について論じなさい。
2、初等社会科における「社会的事象の見方・考え方を働かせる」授業づくりについて、その目的と実践方法を具体的に論じなさい。
【講評】
1、社会科の学力について、理解があります。他教科との関連についても意識しておきましょう。
2、具体的な教材や授業が視野に入れられています。
2単位目【課題】
1、初等社会科の授業づくりに関して、児童が目標の実現に迫る学習活動の構想はどうであればよいか具体的に論じなさい。
2、初等社会科の授業における「教師の主たる問い」と「児童の学習状況の評価」のあり方について具体的に論じなさい。
【講評】
1、実際の授業側からもアプローチしておけばより深い理解が得られると思います。
2、問いと評価の対応も十分に整理しておきたいですね。
2020年に作成しどちらも一発で合格したレポートです。教本の対象範囲が広くまとめるのに苦労しましたが、その分完成度は十分かと思います。お時間ない方など、ぜひご参考にしてください。
(1) 初等社会科の目標とは、柱書と資質・能力の三つの柱によって構成されている。柱書には、見方・考え方、課題解決の学習活動、公民としての資質・能力の基礎という、学習プロセスと究極目標が掲げられている。
これらを整理すると、以下のようになる。
1つ目は、日本の地理的環境、現代社会や、歴史・文化・伝統を通して社会生活について理解し、調査活動等を通して情報を調べまとめる技能を身に付けることである。
2つ目は、社会的事象の特色や意味を多角的に考え、それらの課題把握や、解決へ向けて社会への関わり方を選択・判断する力または選択・判断したことを表現する力を養うことである。
3つ目は、上述の問題解決に取り組む態度や多角的な思考を養うことに加え、社会の一員、国民としての自覚を養うことや、世界の人々と共に生きていくことの大切さについての自覚を養うことである。
資質・能力の3つの柱についてもそれぞれ身に付ける学力で構成されている。
知識については、社会生活についての理解を図るための知識と表されており、これは地理的・公民的・歴史的な内容を通して培うものとされている。また、各内容を個別に捉えるのではなく、相互...