近畿大 通信 情報メディアの活用 合格レポート:評価 優

閲覧数5,738
ダウンロード数27
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

近畿大通信 情報メディアの活用 合格レポート:評価 優

あくまでも参考としてご利用ください。

設題:学校図書館を任された司書教諭として、あなたがどのように情報メディアを活用する指導を行えば、情報活用能力の育成や授業の改善につながると思いますか? 具体的に考察してください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

情報メディアの活用
設題:学校図書館を任された司書教諭として、あなたがどのように情報メディアを活用す
る指導を行えば、情報活用能力の育成や授業の改善につながると思いますか? 具体的に考
察してください。
解答:
まず情報メディアと情報活用能力の定義とは何かを考える。教科書によると、情報メデ
ィアとは「映像メディア、音声メディアと、コンピュータを媒体として情報を得ることが
できるコンピュータメディアに分けられる」(注1)と定義されている。ここには新聞など
の活字メディアは含まれていないことに注意したい。また、情報活用能力は「情報を収集
する能力」「情報を分類・整理する能力」「情報を創る能力」「情報を伝える能力」「情報を
保存する能力」(注2)とある。以上のことを前提として捉え、どのように情報メディアを
活用する指導を行うかを考えていきたい。
例えば、具体的に英語の教科の授業での情報メディアの活用を考えてみる。高等学校で
多様性についての英文を学ぶ際に、導入として多様性を認めることがなぜ重要なのかにつ
いて考えさせ、それをかんたんな英文にしてもらう。各生徒、様々な異なる意見が出るだ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。