[A評価] 社会心理学レポート 「集団葛藤について述べよ。」 東京福祉大学

閲覧数5,431
ダウンロード数12
履歴確認
更新前ファイル(1件)

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    教員の高評価の所見をいただいております。 皆様のお役に立てる資料になるかと思います。レポート作成などの参考資料としてご活用ください☆

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「集団間葛藤について述べよ。」

     集団間葛藤とは集団間で生じる利害対立のことを言う。この集団間葛藤がなぜ生じるのか、そしてどうしたら集団間葛藤を解消できるのかを述べていく。
    社会にはあらゆる形で集団が存在していて、ほとんどの人が何かしらの集団に所属している。そして多くの場合、人は自分が所属しているとみなす集団(内集団)の成員に対しては好意的であり、そうでない集団(外集団)の成員には冷淡になりがちである。この傾向を内集団ひいきという。内集団ひいきは差別や偏見を招き、時に戦争のような暴力行為まで繋がることもある。内集団ひいきの具体例として、ヒトラーが用いたナチズムを上げることができる。ヒトラーはアーリア人種こそが世界を支配するに値すると国民に説き(これが内集団ひいき)、それが反ユダヤ主義につながって結果的にユダヤ人の大量虐殺が行われた。内集団ひいきが起こる原因として「現実的葛藤理論」と「社会的アイデンティティ理論」がある。下記にこの二つの理論を述べていく。
    現実的葛藤理論とは、集団間の葛藤は現実の資源をめぐる集団の競争の結果である、と仮定する理論のことである。つまり、「外集団への敵意や敵...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。