明星 初等生活科教育法 1単位

閲覧数1,828
ダウンロード数0
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

1、生活科の指導計画作成上の留意点を述べよ。
2、第1学年または、第2学年における年間指導計画を構想せよ。年間を通していくつかの大単元を構想し、要点を述べること。各型式は自由とする。なお、想定した地域の都道府県名、市町村名を記すること。(2学年を選択しました)

課題1、2をエクセルのシートに2つわけていれています。


一発合格でした。参考にしてください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

課題 1、生活科の指導計画作成上の留意点を述べよ。
生活科の指導計画の作成においては、平成 20 年度版の学習指導要領には4点の配慮事項が
示されている。今回は、その4点の内容を検討しながら、生活科の指導計画作成上の留意
点を述べたい。
配慮事項の1点目として、児童と地域社会および自然との関わりが把握できるような体
験学習を積極的に取り入れることが示されている。これは生活科の学習を児童の生活とい
う観点から連続性を持たせるための配慮であり、児童が自分自身の身の回りの人々や自然
と実際に触れ合うことで生活者として気付きや、願いを持つきっかけとすることを目指す
ものである。必然的に、教室外の体験学習が中心になるので、教師は児童の安全確保はも
ちろん、実際に関わっていく地域の人々の理解、協力を得ることにも留意したい。
2点目として動植物の飼育は2学年にわたって継続的に行うことが示されている。移り
変わる季節の中で長期間にわたって、同じ動植物の育成、栽培を行うことで児童の中に誕
生、育て方、成長、そして死についての気づきをより深めることができる。継続的な活動
においては、児童の興味が継続...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。