【2024年度最新】【佛教大学】S0533 Z1109 生徒指導・進路指導の研究(中・高)(A評価)

閲覧数2,261
ダウンロード数15
履歴確認

資料紹介

《S0533 Z1109 生徒指導・進路指導の研究(中・高》
中学・高校における生徒指導の原理は何か、また、その際に留意しなければならないことは何か、説明してください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

S0533 生徒指導・進路指導の研究(中・高) 第 1 設題
学籍番号 氏名
(1)
中学・高校における生徒指導の原理は何か、また、その際に留意しなけ
れ ばなら ない ことは 何か、 説明し てくだ さい 。
まず、生徒指導の原理について述べる。1965(昭和40)年に発行された、
文部省の『生徒指導の手引き』は、それまでさまざまな解釈されてきた
生徒指導の概念を統一し、一定の方向性を示したものといえる。それは、
非常に多義に使用されていた「生徒指導」という用語を、「生徒指導」に
統 一した こと からも うかが える。
また、生徒指導の基礎となる人間観について、「人間の尊厳という考え
方に基づき、ひとりひとりの生徒を常に目的自身として扱うことを基本
とする。これは、内在的な価値を持った個々の生徒の自己実現を助ける
過 程であ り、人間性 の最 上の発 達を目 的とす るも のであ る。」と述べ られ
て いる。
そして、生徒指導の原理として4点を挙げており、それは、①自己指
導の助成のための方法原理、②集団指導の方法原理、③援助・指導の仕
方 に関...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。