近年生徒児童の成長・発達上の問題として、不登校、いじめ、非行などのような不適応行動が多発している。また、仲間との関わり方がよく分からなくて、対人不安を抱いたり、感情を爆発させたりする生徒児童も増えていると言われている。このような生徒児童の心情をよく理解し、適切な指導援助を行うことによって、彼等の健やかな成長・発達を支援する「教育相談」は、学校カウンセリングとも言われる。今後学校教育では、全ての教師が教育相談活動や指導を実践することを求められるようになるので、教育相談に関する様々な理論や方法について理解を深め、学んでいきたい。
広義の意味でカウンセリングとは、心理的に悩みを持つ人の悩みに応えることである。つまり、その悩みを聴き、どう対応するかを考え、最終的には、その悩みを解決するように働きかけることである。ここでは、このような広義の意味でのカウンセリングではなく、非社会的行動や、反社会的行動、あるいは神経症による悩みに対する狭義の意味でのカウンセリングについて述べる。この狭義のカウンセリングは二種類あり、治療的カウンセリングと発達援助的カウンセリングに分けられる。前者の治療的カウンセリングとは、クライエント(患者)に対して、カウンセラー(セラピスト)は専門的な知識と技術を用いて、無意識的な部分を明らかにし、意識化することにより、症状や病気を治療していく。これは自己(自我)が完成されている大人に用いられる手法である。一方、生徒児童は自己が未発達であり、心の中の三重構造、『超自我』(理想の姿を求める心)、『イド』(快楽を求める心)、『自我』(自分の行動を決定する心)の関係が発達段階の中にあるため、後者の発達援助的カウンセリングが用いられる。このカウンセリングは、前者のように治療をするのではなく、生徒児童の人格(心的構造)がバランスよく発達を遂げるよう援助をしていくのである。学校カウンセリングとは、この発達援助的カウンセリングをさす場合が多い。このカウンセリングでは生徒児童が神経症的な症状や問題行動を起こしたとしても、それは発達のある段階における一時的なものであると捉え、その原因を修復することを目標としている。生徒児童の心理的発達には個人差があり、同じ年齢であっても、抱えている問題やその原因は同じでないため、年齢だけを基準にするのではなく、個々の生徒児童の心の発達状況に応じて行うことが重要である。さらに、この発達援助的カウンセリングには、受容的カウンセリングと教育的カウンセリングがある。受容的カウンセリングとは、自我の育成がその目標であり、カウンセリングでは、言葉で伝え合うことよりも、クライエントが全面的にカウンセラーに受容され共感される体験を重ねるということが重要になる。一方教育的カウンセリングとは、超自我を育成することが目標である。超自我は自我から独立した社会的判断基準である。つまり後天的に体得するものであり、ある意味学習が必要である。従ってカウンセリングでは、受容的、共感的態度ではあるが、言葉での伝え合いが重要な要素となる。また、この教育的カウンセリングと学校教育が決定的に異なる点は、評価をしないということである。というのも、善悪の判断や良心、道徳や社会規範ななどが単に評価だけを意識したものであれば、真の超自我とはならないからである。これらの規範などが、クライエントの超自我の中に内面化され、その結果として超自我が強くならなければならないのである。この様なカウンセリングの方法が、教科指導、進路生活指導でも活用されることが重要となってくる。本人が自分の
近年生徒児童の成長・発達上の問題として、不登校、いじめ、非行などのような不適応行動が多発している。また、仲間との関わり方がよく分からなくて、対人不安を抱いたり、感情を爆発させたりする生徒児童も増えていると言われている。このような生徒児童の心情をよく理解し、適切な指導援助を行うことによって、彼等の健やかな成長・発達を支援する「教育相談」は、学校カウンセリングとも言われる。今後学校教育では、全ての教師が教育相談活動や指導を実践することを求められるようになるので、教育相談に関する様々な理論や方法について理解を深め、学んでいきたい。
広義の意味でカウンセリングとは、心理的に悩みを持つ人の悩みに応えることである。つまり、その悩みを聴き、どう対応するかを考え、最終的には、その悩みを解決するように働きかけることである。ここでは、このような広義の意味でのカウンセリングではなく、非社会的行動や、反社会的行動、あるいは神経症による悩みに対する狭義の意味でのカウンセリングについて述べる。この狭義のカウンセリングは二種類あり、治療的カウンセリングと発達援助的カウンセリングに分けられる。前者の治療的カウンセリン...