「発達心理学」 設題2 ピアジェ

閲覧数4,403
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    2017年度 A評価のレポートです。

    ◆設題
    ピアジェの認知発達段階のうち一つの段階を取り上げ、詳しく説明してください。続いて、その段階についての知識を保育者として活用する方法を具体的に説明してください。

    ◆参考資料としてご活用ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設題2 ピアジェの認知発達段階のうち一つの段階を取り上げ、詳しく説明してくだ
    さい。続いて、その段階についての知識を保育者として活用する方法を具体的に説明
    してください。
    知性とは何か。子どもは、知識をどのように獲得するのか。そしてそれは、どのよ
    うに発達していくのか。こうした疑問に対し、初めて包括的な理論を打ち立てたのは、
    スイスの心理学者ピアジェである。
    ピアジェは知能を「外界との相互作用の手段」と考えている。ピアジェの理論を理
    解するためには、「シェマ」「同化」「調節」「均等化」といった概念の理解が必要であ
    る。
    「シェマ」とは、物事を認識する上での行動や思考の既に持っている認識(枠組み)
    のことで、環境に応じて新しいシェマが形成されると考えた。
    「同化」とは、新しい物事や事象に出会ったときに、既に持っているシェマに基づ
    いて新しい情報を取り組むことで、新しい事物に出会った際に、それを既存のシェマ
    と照らし合わせて同じと捉えたり区別したりする働きである。
    「調節」とは、自分の身の回りに起きたことが,自分が持っているシェマでは理解
    しきれないときに,シェマ自体を修正・変化...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。