介護概論03

閲覧数1,778
ダウンロード数2
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

東北福祉大学 通信教育の提出レポートです。

科目「介護概論③」

課題「要介護者の生活援助を展開する上での基本的な介護技術をまとめなさい。その上で、要介護者がその人らしく生活することの意義を考え、さらにそれを可能にするために専門職者としてのあり方について具体的に論述しなさい。」

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

介護概論 3単位め
(課 題)
要介護者の生活援助を展開する上での基本的な介護技術をまとめなさい。その上で、要
介護者がその人らしく生活することの意義を考え、さらにそれを可能にするために専門職
者としてのあり方について具体的に論述しなさい。
(解 答)
■身辺介護
人は健康なときには食事、排泄、睡眠、呼吸などの生理的欲求を自分自身で満たすこと
ができる。身辺介護は何らかの理由で、心身機能の低下や機能障害が生じ、日常生活動作
(ADL)に支障をきたした方を対象に介護を行う。人は介護が必要になっても自由で、
人間としての尊厳を保ち、人間らしく生きることを望み、それに応じた介護を求める。身
辺介護は相手の生活や生命を守るための援助であり、本人が望んでいる生活を支えること
が大切である。そして日常生活の中で本人のできない部分を援助することで、再び自分で
できるようになり、生活への適応力を高める介護ができる。どのような介護を行うにして
も利用者を理解することが必要であり、介護が必要な原因を知り、目的をはっきりと理解
して効率のよい援助を行うことが大切である。
日常生活で特に基本的生活...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。