19-① 更生保護制度 〔評価B〕

閲覧数2,933
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

日本知的障害者福祉協会 社会福祉士養成所の第4学期提出レポートです。
科目「更生保護制度」
課題「保護観察における「指導監督」と「補導援護」についてまとめなさい。」
評価:B

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

30× 40 社会福祉士養成所
更生保護の中核である保護観察の機能は、遵守事項を守るように
実施される指導監督と補導援護と呼ばれるものからなっている。指
導監督は、保護観察のもつ法的権限に裏付けられた監督的側面であ
り、補導援護は、自助の責任を踏まえた福祉的援助の側面である。
指導監督は、保護観察の権力的・監督的な性格を有し、次の方法
によって行われる。①面接その他の適当な方法により保護観察対象
者と接触を保ち、その行状を把握すること②保護観察対象者が遵守
事項を遵守し、ならびに生活行動指針に即して生活し、および行動
するよう、必要な指示その他の措置をとること③特定の犯罪的傾...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。