相談援助の理論と方法

閲覧数3,584
ダウンロード数14
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    相談援助の展開過程をおさえたうえで、各過程における意義、
    目的、方法、留意点についてまとめなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     相談援助は、様々な社会福祉機関・施設、機関において行い、ソーシャルワークそのものの目的を目指すと同時に、相談における問題の解決を目指す専門的展開過程である。
    援助対象とする人を「クライエント」、クライエントが援助の対象となった場合「ケース」と呼ぶ。展開過程は以下の通りである。
    ①ケース発見
    ソーシャルワーカーが所属する機関によってクライエントとなる人の発見時期や方法、相談援助の開始の契機などは異なるが、相談することのメリットをクライエントが理解するよう相談援助を開始していく。
    その際は、「ラポールの形成」と「不安の除去」に重点を置き、クライエントの不安や恐れをできる限り減らすことに留意する。
    ②受理面接(インテーク)
    相談援助初期の段階は受理面接と呼ばれ、クライエントの主訴、状況やニーズを把握する。クライエントは、問題を他人に話すことへの不安と恐れがあり、ソーシャルワーカーは不安の除去を行うよう緊張を和らげ、話しやすいようにし、「かかわり技法」を用いて傾聴し、ラポールの形成を図ることに留意する。バイスツテックの「ケースワークの7原則」にある、態度原則は基本である。
    ③問題把握
    クライ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。