評価はBでした。
【参考文献】
・厚生労働省「保育所保育指針解説書」<株式会社フレーベル 2016.10.15>
・谷田貝公昭「保育原理」<一藝社 2015.3.25>
・森上史朗「よくわかる保育原理」<ミネルヴァ書房 2015.04.10>
・上野恭裕/大橋喜美子「現場の視点で学ぶ保育原理」<教育出版 2016.03.30>
・鈴木昌世「子どもの心によりそう保育原理」<福村出版 2012.05.10>
・民秋言「保育原理」<北大路書房 2014.03>
・天野珠路「保育原理」<中央法規出版 2015.11.10>
子どもが心身共に健やかに成長・発達する為には望ましい経験や活動が必要である。そして、一貫性が求められる。その為には目標を明確にし、目標を達成する為に計画を立てる事が重要である。そこで保育課程(教育課程)と指導計画について述べる。
1.保育課程・教育課程
保育所保育指針に示されている保育の目標を達成する為に保育の基本となるものが保育課程である。そこに各保育所の独自の保育目標、方針を合わせ、子どもと保育者の活動計画の全体・骨組みを示すいわば全体的計画になるものを保育課程というのである。保育時間、在所期間等に関係なく、入所している全ての子どもが対象であり発達過程を踏まえて編成する。地域の実態、子どもの心身の発達、保育時間をふまえ、どのような生活を送り、どのように育つ事を願うか全職員で話し合い作成される。また、どのような一貫性をもたせるか、各年齢にある領域別の発達の特徴を捉え、その時期に必要な経験が得られるように道筋を明確にする事が求められる。かつ、子どもの発達の連続性、生活の連続性などを考慮し、柔軟性のあるものにする事が重要である。
教育課程は学校教育法第22条に規定する目的を達成す...