自然科学史の意義

閲覧数5,074
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    自然科学史の意義
    1 はじめに
     今回の「自然科学史」の講義を通じて私が深く認識させられたのは、西欧で発達してきた自然科学だけが自然科学ではないのであって、それ以外の地域で発達してきた自然科学についても我々はもっと知らなければならない、という点である。西欧以外の自然科学の発達史を学ぶことによって、現在世界中に普及し、一般化している西欧型自然科学を客観視し、より普遍的なものの捉え方や考え方を出来るようになることこそが、「自然科学史」を学ぶ意義ではなかろうか。にもかかわらず、私(あるいは私と同じ年代の学生たち)はこれまでこの分野について学ぶ機会を持ってこなかった。なぜこのようなことが起きているのだろうか。
    前述の通り、日本の理科教育においては、西欧型の自然科学と、その発達史のみがクローズアップして教えられてきた。例えばガリレオの「ピサの斜塔」の実験、ニュートンによる万有引力の発見といった近代科学の発達史は、理科の授業の中でもエピソードとして教えられているし、世界史の授業においても文化史の重要なトピックとして教えられている。しかし、中国を中心とした東アジア文化圏、インドを中心とした文化圏で発...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。