2017年度 S0702 教科教育法数学1 科目最終試験対策 レポート 設題1 A評価 設題2 B評価

閲覧数3,223
ダウンロード数34
履歴確認

    • ページ数 : 18ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    佛教大学 S0702 教科教育法数学1

    【内容】
    1.試験対策 解答例【80点で合格】
    2.レポート設題1【A評価】
    3.レポート設題2【B評価】

    【説明】
    1.試験対策 解答例
    初めての試験で緊張してしまい、解答例の6割程度しか書けませんでしたが80点で合格しました。
    6題に対応しております。
    丸のみ、そのまま解答で合格できると思います。

    2.レポート設題1【A評価】
    教科書「『数学教育実践入門』 佛教大学」のみをまとめました。
    どのページを参照しているか、わかりやすくしました。

    3.レポート設題2【B評価】
    教科書「『数学教育実践入門』 佛教大学」のみをまとめました。
    どのページを参照しているか、わかりやすくしました。

    【シラバス】
    第1設題 (A4)3,200字 (横書き) 
    数学教育の目標について、学習指導要領と数学教育研究の立場の双方を整理して記述しなさい。続いて、数学教育の評価について、評価の目的・時期・内容と方法について記述しなさい。
    第2設題 (A4)3,200字 (横書き) 
    関数・解析教育の教育内容について、要点を記述しなさい。続いて、テキストに記載の関数・解析教育の実践を1つ取り上げ、その内容について記述しなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    数学教育の目標について、学習指導要領と数学教育研究の立場の双方を整理して記述しなさい。続いて、数学教育の評価について、評価の目的・時期・内容と方法について記述しなさい。
    数学教育の目標を考えるにあたっては、国の基準としての学習指導要領と、歴史的・国際的視野を踏まえた数学教育研究としての目標があることをふまえなくてはならない。

    実際の指導に際しては、より良い幅広い数学教育研究としての目標をもとに、学習指導要領で決められた内容を生徒の状況に応じて指導していく必要がある。

    学習指導要領の立場から中学、高校、数学教育研究の立場から中学、高校、の順で数学の目標について述べる。

    学習指導要領の立場から中学校段階における数学の目標として、次の3点が挙げられる。

    (1)数学的活動を重視することであり、その具体例として、数学を生み出す活動、数学を利用する活動、数学的に伝え合う活動、数学的に実感する活動などを挙げる。

    (2)事象を数理的に考察し表現する能力の向上であり、とりわけ数学の各種性質や、筋道立てた説明、自分の考えを説明するといった表現能力の育成が、より重視される。

    (3)数学を様々な場...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。