明星大学 授業研究1 科目終了試験 テスト暗記用

閲覧数2,361
ダウンロード数10
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

明星大学 授業研究1 科目終了試験に向けて、暗記しやすいようにテスト勉強ように整理してまとめてみました。
覚えやすいのでぜひ活用してみてください。
参考文献:(1)『小学校学習指導要領解説 総則編』文部科学省(東洋館) 2012 年度~
(2)『小学校学習指導要領』 文部科学省(日本書籍)

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

授業研究1  1単位目 

【学習指導要領】 大きく4期

〇第一期

昭和22、26年 学習指導要領(試案)の時期
昭和22年の学習指導要領の特質

目標:社会生活を理解させ、社会的態度や社会的能力を養うこと
・新たに社会科を設置

・裁縫や家事を男女ともに課す

・家庭生活の向上を図るため、新たに家庭科が設けた

・自由研究を設けた
昭和26年の改訂の特質

・各教科の配当授業時数を、教科を学習の基礎となる教科(国語、算数)

・社会や自然についての問題解決を図る教科(社会、理科)

創造的な表現活動を行う教科(音楽、図画工作、家庭)

健康の保持増進を図る教科(体育)の四つの経験領域に分ける
〇第二期

昭和33、43年の学習指導要領の時期
昭和33年の改訂

独立国家の国民としての正しい自覚を持つ

尊敬されるような日本人の育成を目指す
改訂の特質

基礎学力の充実➝国語、算数の内容を再検討➝授業時数を増やす

科学技術教育の向上を図る➝算数、理科の充実を図る
昭和43年の改訂の特質

小学校の教育を人間形成における基礎的な能力の伸長を図り、国民育成の基礎を養うものであるとした...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。