玉川大学 試験対策用まとめ【(教科)国語】

閲覧数2,712
ダウンロード数5
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

国語 4限 08811

第1章 小学校学習指導要領「国語」の内容構成の特色 国語科/3領域1事項/目標/内容/言語活動/伝統的な言語文化

○欧米の国語科の内容…文学・作文・文法などの科目が別れている。

○日本の国語科の内容…かつては別れていたが,今は国語科として言葉の学習全てを扱う。3領域1事項。

○様々な言葉の活動を関連付けながら学習を展開することに向いているが,最終的に言語の活動を通して何を学習したのか分からないと言うことになりかねない。→一人一人の教師が,目標に応じて意識的に学習活動を作らねばならないという課題。
●学習指導要領「国語」の全体構成
2学年まとめてあるのは,児童の発達の段階や中学校との関連を配慮しつつ,学校や児童の実態に応じて各学年における指導内容を重点化し,十分な定着を図ることが大切だから。

2学年まとめてあるのは,児童の発達の段階や中学校との関連を配慮しつつ,学校や児童の実態に応じて各学年における指導内容を重点化し,十分な定着を図ることが大切だから。第1 目標

 第2 各学年の目標及び内容 

〔第○学年及び第○学年〕

1. 目標「~~~~~~」
...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。