看護過程の展開2-看護計画Ⅰ・Ⅱ・評価【脳梗塞患者のヘンダーソンの14項目に沿った看護計画の問題リスト・看護目標・理由】

閲覧数16,680
ダウンロード数25
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員990円 | 非会員1,188円

資料紹介

【実習ですぐ使える!印刷で完成!】
実習で合格したレポートのみ掲載しています。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

基礎看護学実習Ⅱ          看護計画Ⅰ
受持患者 (    )氏                   実施期間(    月    日 ~     月    日)                                 (   ) G   学生氏名(             )
問題リスト
♯1.高血圧に関連した再梗塞の可能性

♯2.脳梗塞による症候性便秘

♯3.右半身麻痺に関連した更衣/入浴セルフケア不足

# 4.右半身麻痺、起立性低血圧、意識不清明に関連した転倒の危険性、誤嚥の危険性

# 5.高齢による消化機能低下に関連した低栄養状態

#6運動性失語、弛緩性構音障害に関連したコミュニケーションの障害

# 7回復の低滞に関連した意欲低下の可能性

# 8減塩に関する知識不足、高齢者夫婦世帯、外食が多い事に関連した食事療法困難の可能性(転院が近づいている)

# 9退職による自己の無価値観
看護目標
♯1.排便習慣を確立することで便秘しない。
♯2.意欲が高まり、上着の着用、着脱が自立する。
目標の設定理由
♯1.マズローの欲求段階のうち、生理的欲求に該当する...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。