PB3030:初等音楽科教育法 1・2単位 - セット販売

閲覧数3,730
ダウンロード数46
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

  • ページ数 : 10ページ
  • 会員990円 | 非会員1,188円

資料紹介

明星大学 教育学部

PB3030:初等音楽科教育法1単位目

通信教育課程における、レポート課題です。

このレポートは「合格」の評価を頂けました。

少しでも、皆様のお力になれたら幸いです。

【課題】

「歌唱共通教材」とはどのようなものですか。①定義②指導計画に組み込むときの注意点

以上2点をまとめてください。また、教科書P35の表を写し、曲名を書き入れてください。

○2単位目

2年生に『春がきた』を指導する場面を想像してください。歌の旋律はみんな既に知っているものとします。15分の枠でどのような指導をするか、具体的な言葉がけも入れて書いてください。ただし、お話はなるべく少なく、実際に声を出して歌う時間を多くとる指導にしてください。



教科書:参考文献

明星大学『初等音楽教育法―ハートフルメッセージ―』

阪井恵、有本真紀

文部科学省『小学校学習指導要領』



本文○(空白含む1516文字)

私のブログでもう少し詳しいレポートの見本が見れます。

レポートの進め方や、勉強のコツなども

日々アップしているので、よかったらそちらも覗いてみてください。



http://ameblo.jp/meiseishirou

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 明星大学 教育学部PB3030:初等音楽科教育法1単位目通信教育課程における、レポート課題です。このレポートは「合格」の評価を頂けました。少しでも、皆様のお力になれたら幸いです。【課題】○2単位目「歌唱共通教材」とはどのようなものですか。①定義②指導計画に組み込むときの注意点以上2点をまとめてください。また、教科書P35の表を写し、曲名を書き入れてください。 教科書:参考文献明星大学『初等音楽教育法―ハートフルメッセージ―』阪井恵、有本真紀文部科学省『小学校学習指導要領』
本文○(空白含む1516文字)
初等音楽科教育のねらいは、意図的なねらいと随伴的なねらいに分けられる。意図的なねらいとして、芸術音楽に興味を持たせることが挙げられる。音やメロディーを美しいと感じる感性を育み、最高の芸術音楽に導くことが、何よりも先行しなければならないことである。また、豊かな自己表現の手段として音楽を活用することも挙げられる。そのためには、児童に自由な自己表現ができる機会を与えるとともに、人が音楽で表現したことがわかる感受性を身に付ける必要がある。次に、随伴的なねらいとしては、音楽を学ぶことによって...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。