金属錯体の吸収スペクトル

閲覧数7,716
ダウンロード数13
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

金属錯体の吸収スペクトル
1、目的
  分光光度計を用いてNi2+水溶液及びNi(Ⅱ)エチレンジアミン錯体([Ni(en3)]2+)の水溶液の吸収スペクトルを500㎚~900㎚の範囲で測定し、それぞれの最大波長λmaxとモル吸光係数εを求める。また、λmaxでの吸光度Aを濃度に対してプロットし、Lambert-Beerの法則に従うことを証明する。またCu(Ⅱ)イオンについても同様の実験を行う。
2、装置・器具・試薬
  自記分光光度計、50mlメスフラスコ4個、5mlホールピペット1本、10mlホールピペット1本、5mlメスピペット1本、駒込ピペット1本、吸光光度計用ガラスセル4個、安全ピペッター
  1M Ni(NO3)2水溶液、50%エチレンジアミン、0.1M CuSO4水溶液
3、操作
  操作A [Ni(H2O)6]2+の吸収スペクトル
   1M Ni(NO3)2水溶液4ml、3ml、2ml、1mlをメスピペットでそれぞれ別々の50mlメスフラスコ
  にとり、脱イオン水を加えてそれぞれ50mlにした。
   セルを脱イオン水でよく洗い、キムワイプで水分をよくふき取った後、1...

コメント3件

hvidkanin 購入
参考になりました。ありがとうございました。
2007/01/29 22:12 (18年1ヶ月前)

kentaro1214 購入
参考になりました。
2007/02/03 18:37 (18年1ヶ月前)

x_hossy_x 購入
参考になりました。
2007/03/05 8:51 (17年11ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。