学校教育職入門

閲覧数2,599
ダウンロード数32
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    『現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめなさい。』
     教師とは広義には他人に知識や技術を教える人のことを指す。教師は学校教育に直接携わる者として、幼児・児童・生徒の人格形成に対して大きな影響力を持っている。また、教育者としての使命感や人間の成長・発展についての深い理解、幼児・児童・生徒に対する教育的愛情、教科等に関する専門的知識、広く豊かな教養、そしてこれらを基盤とした実践的指導力が必要とされる。ここで、教師とはどんな仕事なのかをその歴史をみていくこととする。
    教師の歴史は人間の歴史とともに始まった。近代以前の古代ギリシアのソクラテスやプラトンはその象徴的な存在である。しかし、近代教育が誕生し職員としての教師、つまり教員が生み出され、その養成が始まった。
    我が国で教員養成の本格的な動きが始まったのは1872年の「学制」の制定からであった。当時の教師像は、天皇制国家の忠良な臣民育成のための直接的な担い手として、知識を伝える者として、また、政治的に中立の立場で子どもに道徳的感化を与えることができる人格者でなければならないとされた。第2次世界大戦前は、教師は神聖な職務であるという「聖職者論」のもとに、ただひたすら教育という崇高なる使命に邁進すべきであり、献身的な職務態度を要求されたのである。
    戦後、日本は軍国主義から民主化の道を辿り、教育は国民の権利として保障されることとなった。そして、教職観は「聖職者論」から「労働者論」へと大転換を遂げ、1952年、あるべき教師像として「教師の倫理綱領」を決定している。「教師はいうまでもなく労働者である。日本の教師は全労働者とともに、事態が困難を加えれば加えるほど、さらにその団結を固め、青少年を守り、勇気と知性をもって、この歴史的課題の前に立たねばならない」と、教師の政治的役割を重視した。
    これに対して、「専門職論」という教育観は、教職の専門性や教職の専門家の重要な要件を前提条件としている。教師は、子どもや青年の教育を受ける権利を保障する上で重要な役割を持つため、その責任は重く、専門職でなければならない。教員は労働者であると同時に、厳しい職業倫理が求められるのである。
    では、現在の教師に求められる資質とは何であるのか。1996年、中央教育審議会は「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」を発表し、その中でこれから求められる教員の資質・能力について次のように述べている。あらゆる教育の問題は教師の問題に帰着するといわれるように、子どもたちに直接接し、指導に当たる教員に優れた人材を確保することが重要である。教員に求められる資質・能力については、学校段階によって異なるが、教科指導や生徒指導、学級経営などの実践的指導力の育成を一層重視することが必要である。また、教員一人一人が子どもの心を理解し、その悩みを受け止めようとする態度を身に付けることがきわめて重要である。    
    そして、1997年に教育職員養成審議会が発表した「新たな時代に向けた教員養成の改善方策について」では、求められる資質能力を次のように述べられている。いつの時代も教員に求められる資質能力は、専門的職業である「教職」に対する愛着や誇り、一体感に支えられた知識や技能等の総体といった意味内容を有するものである。「素質」とは区別され後天的に形成可能なものと解される。冒頭でも述べたように、教育者としての使命感、人間の成長・発達についての深い理解、幼児・児童・生徒に対する教育的愛情、教科等に関する専門的知識、広く豊かな教養、そしてこれらを基盤とした実

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめなさい。』
     教師とは広義には他人に知識や技術を教える人のことを指す。教師は学校教育に直接携わる者として、幼児・児童・生徒の人格形成に対して大きな影響力を持っている。また、教育者としての使命感や人間の成長・発展についての深い理解、幼児・児童・生徒に対する教育的愛情、教科等に関する専門的知識、広く豊かな教養、そしてこれらを基盤とした実践的指導力が必要とされる。ここで、教師とはどんな仕事なのかをその歴史をみていくこととする。
    教師の歴史は人間の歴史とともに始まった。近代以前の古代ギリシアのソクラテスやプラトンはその象徴的な存在である。しかし、近代教育が誕生し職員としての教師、つまり教員が生み出され、その養成が始まった。
    我が国で教員養成の本格的な動きが始まったのは1872年の「学制」の制定からであった。当時の教師像は、天皇制国家の忠良な臣民育成のための直接的な担い手として、知識を伝える者として、また、政治的に中立の立場で子どもに道徳的感化を与えることができる人格者でなければならないとされた。第2次世界大戦前は、教師は神聖な職務であるとい...

    コメント4件

    mika118 購入
    よくまとまっていました!
    2007/04/30 0:27 (17年7ヶ月前)

    rankiti 購入
    漠然としたテーマだったので困っていましたが、参考になりました
    2007/05/08 3:07 (17年6ヶ月前)

    mari0403mari 購入
    参考になりました。ありがとうございました。
    2007/06/15 23:25 (17年5ヶ月前)

    labra_m 購入
    大変参考になりました。ありがとうございました。
    2007/08/04 15:26 (17年4ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。