社会福祉養成課程にて50点中45点を頂きました。
<課題>
他者を援助する際に、自分が心がけていることを3~5つあげて記述しなさい。(現場経験のない人は、日常の人間関係のなかで心がけていることを3~5つあげて記述してください。)
1553文字
<参考文献>
・本間清文著『教科書が教えてくれないケアマネ業務』(第3版)雲母書房出版,2011年
・社会福祉士養成講座編集委員会編集『相談援助の理論と方法Ⅰ』(第3版)中央法規出版,2016年P254~P268
<課題>
他者を援助する際に、自分が心がけていることを3~5つあげて記述しなさい。(現場経験のない人は、日常の人間関係のなかで心がけていることを3~5つあげて記述してください。)
<参考文献>
・本間清文著『教科書が教えてくれないケアマネ業務』(第3版)雲母書房出版,2011年
・社会福祉士養成講座編集委員会編集『相談援助の理論と方法Ⅰ』(第3版)中央法規出版,2016年P254~P268
私は現在、居宅介護支援事業所にて在宅の介護支援専門員として働いている。介護が必要な高齢者や、ご家族の相談援助をしている中で、心掛けていること、また、気を付けていることとして、①個人として受け入れること、②感情移入の注意、③聞くという意識の3点をあげたいと思う。
まず①個人として受け入れるということだが、バイスティックの原則の個別化にあたる。介護支援専門員として、在宅での介護の相談を受ける際、ケースを決め付けないようにするということを意識している。相談を受ける際に、デイサービスやショートステイ、福祉用具貸与等の介護サービス提供の方法が定型化して、利用者個人というより、どういったタイプの高齢者か、...