地域福祉の理論と方法②社会福祉協議会について述べよ

閲覧数4,144
ダウンロード数19
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    社会福祉士養成校のレポートです。社会福祉協議会のことを書いています。加筆修正をおこなってください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会福祉協議会の歴史は、GHQ及び当時の厚生省の指導により、戦前からの流れを汲む日本社会事業協会、全日本民生委員連盟、同胞援護会の3団体が1951に1月に合併、全国社会福祉協議会(全社協)の前身となる財団法人中央社会福祉協議会が設立されたことに始まる。また、同年中には全ての都道府県社協が制定された。同年6月には社会福祉事業法が成立し、都道府県社協及び全社協は法定組織として承認されることになった。

     都道府県社協は、都道府県単位の種別協議会の事務局機能のほかに、その時代により新たな機能が加わり、現在では市町村社協の支援指導、生活福祉資金貸付制度、福祉従事者に対する研修事業、都道府県行のボランティア活動の振興や「福祉人材センター」における福祉の仕事に関する求人・求職の情報提供を行っている。1999年には現在の日常生活自立支援事業を市町村社協と連携して実施、福祉サービスに関する苦情の相談を受け付け、問題解決を図る運営適正化委員会も設置している。さらに福祉サービスの質の向上を図ることを通じてサービス利用者の安心と満足を実現するため、2004年前後から福祉サービス第三者評価事業にも取り組んでい...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。