ひとりの人を取り上げ、生活史・ライフヒストリーを作成せよ。その際、個人情報などに対する配慮も忘れないこと。

閲覧数15,048
ダウンロード数29
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員1,650円 | 非会員1,980円

資料紹介

タイトル続き「伝記や身の回りにある生活史、ライフヒストリーを参考にするとよい。対象者については各自が選定して構わない。図表、写真など必要があれば加えても良い」
※全てフィクションのレポートです。
そのまま転載するのはおやめください、参考になさってください。頑張ってくださいね(^^
評価「A」です。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

※全てレポート作成のためのフィクションです※
第二課題 第一設題
「路上生活から生活保護を利用して就労自立までの道のり」
●はじめに

 「生活保護を一度受けてしまうと二度と立ち直れない」「生活保護を利用した支援は最終的にどうにもならない場合のみ」といったことをよく聞くが、本当にそうなのだろうか?と思った。生活保護を適切に利用することで、生活を再建できたり、病気を治すことができたり、就労して自立することが可能といった事実があれば、支援者も適切に生活保護という制度を利用して自立支援ができるのではないかと考えた。

 

●目的

 生活保護を利用しながら、自立した方へのインタビューを試み、その過程を明らかにする。
●設計

 対象者:知り合いのNPO法人に紹介していただいた46歳男性◆◆さん(仮名)。

 期間:2011/2/10・2011/03/01 それぞれ60分ずつ。 

 手法:個別インタビュー調査法(半構造化)

 場所:NPO法人 ○○○
●計画

・インタビューは3名に行う。

・2011/1/1~2011/9/1の間に同じ調査者が行う。

・質問は「家族のこと」「支援が必...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。