簿記論Ⅰ 分冊2 H27-28年度課題

閲覧数2,962
ダウンロード数24
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    【日大通教】簿記論Ⅰ(S20300)分冊2 H27-28年度課題 合格リポート

    約束手形,為替手形,裏書手形,割引手形,不渡手形に関して,債権・債務関係の流れを図示し,仕訳例を挙げて説明しなさい。

    「非常によくまとまっている」との講評をいただきました。
    キーワード使用しています。参考文献記載しています。拙い文ではありますが、参考用としてお使いください。

    タグ

    簿記分冊2H27-28日大通信日本通教手形

    代表キーワード

    日本大学簿記論S20300

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    簿記論Ⅰ 分冊2

    約束手形,為替手形,裏書手形,割引手形,不渡手形に関して,債権・債務関係の流れを図示し,仕訳例を挙げて説明しなさい。

    〈キーワード〉約束手形,為替手形,裏書手形,割引手形,不渡手形

    〈参考文献〉『簿記技法〔四訂版〕』山本繁(同文舘)
    手形とは、「貨幣制度の存在を前提として、手形法により一定の要件を示した一定の金額の支払を目的として発行される金銭債権を表す有価証券」(山本,平成19年,p.146)で、約束手形と為替手形の2種類がある。

    まず約束手形とは、手形の発行者(振出人)が、手形代金の受取人または手形所持人に対して、一定の期日(満期日)に一定の金額(手形代金)を支払うことを約束する紙券である。
    (買主) (売主)

    A     (手形決済)   B

    振出人  名宛人

    (支払人)   商品 (受取人)

    (買主) (売主)

    A     (手形決済)   B

    振出人  名宛人

    (支払人)   商品 (受取人)
    AがBから商品を購入し代金を手形で支払った場合、Aは手形を振り出すことにより手形債務者となり、支払手形勘定で処理を行う。Bは手形...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。