ボランティア論

閲覧数3,562
ダウンロード数2
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「ボランティア活動の自発性とボランティア活動を推進するNPOの関係について述べよ。」
 <はじめに>

 近年、企業や学校教育の現場においてボランティア活動の取り組みが行われ、メディアにも多く取り上げられる等、ボランティアに対する社会の意識、関心は高まっている。最近でも東日本大震災や広島で起きた土砂崩れ等の災害の際、ボランティア活動は大きな役割を果たした。また、NPOの存在はボランティア活動に大きな影響を与えている。以下、ボランティア活動の自発性とボランティア活動を推進するNPOの関係性について論じる。

 <ボランティアの定義>

ボランティアという言葉の語源は、ラテン語のvoluntas(志願兵・義勇兵)であると言われる。そして、英語でのボランティアは、社会奉仕活動を行う者の意である篤志家と訳されている。また英語のvoluntaryは、自由意思の、自発的である、と訳されている。これは先のvoluntasの訳である義勇兵・志願兵とも関連し、自発性という要素が含まれている。したがってボランティア活動とは、あくまでも他人から強制されたり、命令さたりして動くものではなく、自らが社会正義を尊...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。