国富論研究~スミスの価値論~(卒論)

閲覧数10,175
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 30ページ
    • 会員4,950円 | 非会員5,940円

    資料紹介

    アダム・スミスの国富論に関する学士論文(卒論)です。字数は約43千字です。アダム・スミスは経済学の父として知らない人はいないぐらいの偉人ですが、彼の著書「国富論」は古典であることに加えて、非常に大作であることから、内容を知っている人は少ないのではないかと思います。本論文は、スミスの生い立ちから始まり、国富論の内容の解釈、そして国富論が後世に与えた影響までを分析しています。これからアダム・スミスの研究をする方や、スミスに関するレポートを書く人にお勧めです。

    目次は次のとおりです。

    まえがき
    1章 アダム・スミスの経歴とその著作
    2章 国富論の構成とスミスの意図
    3章 スミス価値論 ~支配労働価値尺度論と投下労働価値~
     1節 スミスの分業論について
     2節 スミス価値論1
     3節 スミス価値論2
     4節 第3章のまとめ
    4章スミス価値論の意義
     1節 スミス価値論のその後
     2節 スミス価値論の評価
    あとがき
    参考文献

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    論文題目 国富論研究~スミスの価値論~
    目次
    まえがき

    1

    1章 アダム・スミスの経歴とその著作

    2

    2章 国富論の構成とスミスの意図

    5

    3章 スミス価値論 ~支配労働価値尺度論と投下労働価値~

    8

    1節 スミスの分業論について

    8

    2節 スミス価値論1

    11

    3節 スミス価値論2

    16

    4節 第3章のまとめ

    23

    4章スミス価値論の意義

    25

    1節 スミス価値論のその後

    25

    2節 スミス価値論の評価

    26

    あとがき

    27

    参考文献

    28
    まえがき
     国富論あるいは諸国民の富と呼び習わされている書物は「古典」であるという。たとえば、杉山忠平訳・水田洋監訳『国富論』(全四冊)、岩波文庫、2000-01の紹介欄には、不朽の名作であることとか、古典であることとかいったことが強調されている。だが、そもそもなぜ『国富論』は古典であると呼ばれるのであろうか。古典と、時代が経つにつれて忘却されていく無数の書物との違いはそもそも何であるのだろうか。答えは、「何か」をはじめてやったものが古典だとも考えられる。たとえば、『国富論』は史上初めて経済学を体...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。