A評価 「少子高齢社会における児童・家庭福祉のあり方について述べよ。」

閲覧数2,261
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「少子高齢社会における児童・家庭福祉のあり方について述べよ。」



    1、わが国の少子高齢社会の現状

     現在の日本では、子どもが生まれにくい状況にある。出生数及び合計特殊出生率の年次推移をみると、平成22年の合計特殊出生率は1,39で、前年の1,37を上回っている。昭和40年代には、第2次ベビーブーム期(昭和46~49年)を含めほぼ2,1台で推移し、昭和50年代に2,00を下回ってからは低下傾向が続き、平成18年に6年ぶりに上昇してからは3年連続上昇した。平成21年は前年と同率であったが、平成22年は上昇した。 この少子化傾向は、今後も続くことが予想されている。その要因としては、「未婚化」と「晩婚化」、それに加え今まで安定的に推移してきたといわれている「夫婦の出生率」の低下も挙げられる。夫婦の出生率の低下は、子育てや教育にかかる経済的負担や、精神的、肉体的負担が大きいことが意識調査などで指摘されている。また、産科を設置する病院数の減少が、いっそう拍車をかけているといえる。

     未婚者、既婚者ともに子どもを望んでいるが、子育てにはさまざまな困難があり、希望する人数を儲けたくとも...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。