携帯電話から見る情報社会における空間的距離

閲覧数2,531
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     1.例えば生産活動を行う際、人間は機械のある場に赴き、作業する。これはコミュニケーションにおいても同じことであった。会社や学校に始まり交通機関の運行スケジュールにバス停の位置など、人は何かにつけて何処かしらに集められる事となっていた。これは「結合の制約」と呼ばれる。××するためには○○しなければいけない、△△にいなければならない、といったことだ。
     電話を関連させて考えると、電話は確かにフェイス・トゥ・フェイスに比べて即時性のあるコミュニケーションではある.電話に代表される電気通信は(少なくとも人間の時間感覚からすれば)即時性を達成しており、発信者と受信者の時点の共有を前提としている。また、即時性の確保は,双方向コミュニケーション・メディアの成立条件である。しかし、固定式電話では、情報発信者はいちいちその電話があるところに行かなければいかないし、受信者はその即時性ゆえに、電話がかかったときはその場にいなければならない。つまり、結合の制約は存在したままなのであった。
    一方、携帯電話が登場すると、人は固定式電話への移動なしに、空間的に自由に情報の送受信が出来るようになった。このことが社会に与えたインパクトについて考える。
    2.携帯電話の登場は、ビジネスはもちろん、人々の考え方を確実に変化させただろう。ビジネスの場においては、外回りの会社員などとのアクセシビリティを高めることで、人材管理の手間を簡略化させるなど、現場と管理層、個人と組織との互いのアクセシビリティが簡単になり、業務の生産性向上に繋がったはずだ。また、最近では巷に「ケータイを持った云々」などの本が溢れていることから分かるように非常に個人的ヒューマリスティックな部分と「ケータイ」が関連付けられることが多い。
    かつての固定式の電話は家の中の玄関、もしくは共有空間に置かれていた。そのため、通話内容はある程度家族に共有されてしまう。しかし、時代と共に電話は家のより内部に進出し始めた。親子電話やコードレス電話の普及で、自室の中での会話が可能となり、より秘匿性の高い個人的なコミュニケーションが確立したのだ。これはオフィスでも同じことが言えるだろう。携帯電話は「持ち運びが可能な個人的空間」を与えるのである。
    そして携帯電話は固定式電話に比べて即時性がより高まっている。(勿論、公共の場では使いづらく、「管理の制約」により実現しない場合も多いが。)「今、スグ」が便利なツールの必須条件としてあげられる現代においてうってつけだろう。携帯電話と「今、スグ」の欲望は相乗効果で互いの必要性と当然生を高め、人々の生活になくてはならないものとなってしまったのである。
    3.空間的距離と時間的距離。この二つを携帯電話はほぼ払拭した。 そうなると、ビジネスでは個人と組織とのアクセシビリティの向上(もちろん携帯電話のみの功労ではなく、インターネットやコンピューターの性能の向上、普及にもよるが)によって「会社に通う」という行為が必要最低限になり、「ホームワーキング」が主流になりそうにも思える。また、東京一手に集中していた企業や情報、メディアが分散し、「地方分権」が推し進められそうに思える。また個人においては、より「個人主義」や「プライバシーの権利」が当然となり、物理的な制限を越えた幅広いニンゲン関係を直接的(携帯電話を介してではあるが)に持つことができる。「今、スグ」のニンゲン関係を望む彼らは「誰かと常に繋がっていたい」としているかのように思われる。 しかし、それは本当だろうか。
     
    4・確かに情報化社会となり、企業もペーパーレ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     1.例えば生産活動を行う際、人間は機械のある場に赴き、作業する。これはコミュニケーションにおいても同じことであった。会社や学校に始まり交通機関の運行スケジュールにバス停の位置など、人は何かにつけて何処かしらに集められる事となっていた。これは「結合の制約」と呼ばれる。××するためには○○しなければいけない、△△にいなければならない、といったことだ。
     電話を関連させて考えると、電話は確かにフェイス・トゥ・フェイスに比べて即時性のあるコミュニケーションではある.電話に代表される電気通信は(少なくとも人間の時間感覚からすれば)即時性を達成しており、発信者と受信者の時点の共有を前提としている。また、即時性の確保は,双方向コミュニケーション・メディアの成立条件である。しかし、固定式電話では、情報発信者はいちいちその電話があるところに行かなければいかないし、受信者はその即時性ゆえに、電話がかかったときはその場にいなければならない。つまり、結合の制約は存在したままなのであった。
    一方、携帯電話が登場すると、人は固定式電話への移動なしに、空間的に自由に情報の送受信が出来るようになった。このことが社会...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。