[PB3090] 児童・進路指導論、1単位目、2単位目、合格レポート

閲覧数1,738
ダウンロード数20
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員770円 | 非会員924円

資料紹介

問題なく合格いただきました。ご活用ください
1単位目、2単位目セットです。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

<児童・進路指導論1単位目>

【課題】

学級における児童同士、児童と教師の人間関係づくりと「自己指導能力」の関係について述べなさ

い。それを踏まえて、担任としてどのような点に気をつけ、学級経営を行えばよいか考えをまとめなさい。

<児童・進路指導論2単位目>

【課題】

次の項目のうちから一つを選択し、児童に対する指導について述べなさい。

①非社会的行動

②反社会的行動

③基本的生活習慣の育成

※①を選択
【1単位目課題本文】
 自己指導能力とは、子どもの自発性、自主性、自律性のために、「自分で自分を指導していくという力」という意味である。簡単に言うと、目の前にある問題や課題を過去の経験や体験から学んだことを動員して解決してく力のことである。この過去の経験や体験は子どもが他者との関係の中で身につけてきたかが重要で、教師は児童が学校で仲間とよい関係づくりができるよう指導していかなければならない。また、問題が起きた場合は解決のために自分自身をよく知り、将来への希望や今後の課題の明確化を仲間との関わりのなかで把握できるように指導することも大切である。この自己指導能力を養...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。