日本国憲法第1課題第1投題

閲覧数1,464
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

『憲法要説』(成文堂)斎藤静敬 1998年

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第1課題 第1設題
 まず、日本国憲法において天皇は、「日本国の象徴」(1条)であるとされている。象徴とは、抽象的な思想・観念・事物などを理解しやすく表す具体的な存在をいう。例えば、鳩が平和の象徴や百合の花が純潔の象徴とされること同じである。

 大日本帝国憲法と日本国憲法とでは、天皇の持つ権力が大きく異なるのだ。 まず、大日本帝国憲法において天皇は、天皇大権と呼ばれる以下の権利を持っていたのである。

一つ目に統治権である。主権が天皇にあることを意味している。

二つ目に立法権。大日本帝国憲法では、国会ではなく天皇が唯一の立法機関であって、国会はあくまでもそれを補佐するものと定められていた...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。