保育内容(表現)【レポート】A判定 「表現を育てる保育者の役割について、テキストの内容を参考に自分の考えを述べよ」

閲覧数5,390
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【A判定】です!
    教員の評価にも、「よくまとめられています。」と高評価の所見をいただいております。

    皆様のお力になれる資料かと思います。
    レポートなど資料作成する際の、ご参考としてご活用ください♪

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「表現を育てる保育者の役割について、テキストの内容を参考に自分の考えを述べよ。」
     【Ⅰ.領域「表現」のこれまで】

     保育内容に領域「表現」という言葉が幼稚園教育要領の中で初めて使われたのは、19 89年に改訂された時である。

     しかし、1989年の改訂以前にも、保育の世界では表現という言葉は用いられていた。ここでは、表現という言葉は幼児の文化活動と分類される分野で多用され、大人の表現文化の芸能や芸術の枠で区切られた音楽と美術を意識したものであった。そのため、テクニックの習得のみ重視され、上から下への指導が行われ、「できたか」「できなかった」といった評価が子どもに対してなされていた。

     幼稚園教育要領は1956年に当時の幼児教育の需要の高まりと保育内容の質的向上を目指して制定された。この基となる考え方は学校教育法第78条に規定されている「幼稚園の教育目標」であり、これを意識してのことである。幼稚園教育要領(1998年改定)に記された幼稚園教育の目標を以下に記す。

     ①健康、安全で幸福な生活のための基本的な生活習慣・態度を育て、健全な心身の基礎を培うようにすること②人への愛情や信...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。