児童生徒指導論(進路指導を含む)【レポート】A判定 「学校教育における生徒指導の意義や役割及びガイダンスの機能の充実

閲覧数2,190
ダウンロード数9
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

【A判定】です!
教員の評価にも、「設題の論旨に沿って、重要な事柄を順序よくとりあげることができています。」と高評価の所見をいただいております。

皆様のお力になれる資料かと思います。
レポートなど資料作成する際の、ご参考としてご活用ください♪

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「学校教育における生徒指導の意義や役割及びガイダンスの機能の充実によるこれからの生徒指導のあり方について述べよ。」
 1.生徒指導の意義

生徒指導とは、「一人一人の児童生徒の人格を尊重し、個性の伸長を図りながら、社会的資質や行動力を高めることを目指して行われる教育活動」のことで、児童生徒の人格の形成を図る上で大きな役割を担っている。

また、生徒指導による問題の解決は学習指導の基盤や授業の成立条件となり、学校教育においては学習指導と相互補完的な両輪をなし、相乗的な教育効果を担う極めて重要な機能である。以下に、生徒指導を行う上で大切なポイントを挙げてみる。

 ①生徒指導は、一人一人の児童生徒の人格を尊重し、個性の伸長を図りながら、社会的資質や行動力を高めることを目指して行われる教育活動であり、すべての児童生徒のそれぞれの人格のより良き発達を目指すとともに、学校生活がすべての児童生徒にとって有意義で興味深く、充実したものになることを目指している。

 ②自己実現のために、日常の学校生活において自己選択や自己決定の場や機会を与え、その過程において、教職員が適切に指導や援助を行うことが大...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。