明星大学、英語科教育法4、2単位目、合格レポート

閲覧数3,541
ダウンロード数44
履歴確認

資料紹介

2014年度課題です。参考までにどうぞ。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

PK3060 英語科教育法4 2014年課題 2単位目
課題

授業は英語で行うことを基本とするには、英語教師としてどのような資質が求められるか、具体例を用いて自分の考えを述べなさい。
 新しい学習指導要領では、教師も生徒も英語をできるだけ多く使用することが求められている。また高校においては、英語の授業は英語で行うことを基本とすることが初めて明記された。そのため教師は、生徒が英語でコミュニケーションを行う場面・活動を多く設定し、英語を英語で理解し、表現することに慣れる指導が求められる。

 担当する教科内容にかかわらず教員に求められる資質能力は、「教育者の使命感や教育的愛情」,「教科に関する専門的知識」,さらに主体的・客観的な判断が出来る「幅広い教養」とである。また、変わりゆく学校環境や多様な背景を持つ生徒に対して柔軟に対応できる能力も求められる。これら、「教職」として求められる資質能力は、英語教員としての資質能力の下支えになるものである。

 英語教員特有の資質能力は、大きく2つに分けられる。それは英語(運用)力と英語教授力である。2003年に文科省が提示した、英語教員が保持しておく...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。