佛教大学 S0102 生涯学習概論 レポート 第1設題&第2設題

閲覧数7,573
ダウンロード数96
履歴確認

資料紹介

S0102生涯学習概論のB判定のレポートです。

リポート設題
第1設題 
 ユネスコ、OECD、ローマクラブの生涯教育論の特徴、および日本における生涯教育論の導入と展開について論述せよ。
第2設題
 自分の住む地域の生涯学習を、成人期の学習課題、および生涯学習の形態、方法、評価の視点から検討し、課題を述べよ。

レポート作成にお役立ていただけたらと思います。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

S0102 生涯学習概論
参考文献
朝倉 征夫・佐々木 貢:生涯学習 豊かな人生の実現 学芸図書株式会社 1999年
田原 迫龍磨・仙波克也:生涯学習の基礎と展開 コレール社 1998
第1設題
ユネスコ、OECD、ローマクラブの生涯教育論の特徴、および日本における生涯教育論の導入と展開について論述せよ。
 生涯学習とは、生涯にわたり学習をすることを意味する。これは人間が一生にわたり学び変化していくという事実を認識したうえでの概念である。
 今日提唱されている生涯学習の理念は、近代公教育制度が整備され、その成熟を迎えたことを背景に、国家が人々に生涯にわたって学ぶことができるようなシステムを創ろうという意図から生み出された概念である。それは世界的に見るならば、1960年代から、大きく3つの潮流において生み出されている。
 1番目は、ユネスコにおいて提起された生涯教育論である。
 ユネスコ(United Nation Educational Scientific and Cultural)は、国際連合の教育機関であり、日本は1965年に加盟している。
 「生涯教育」という理念は、1965年...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。