明星大学☆初等科国語教育法☆1単位

閲覧数2,808
ダウンロード数59
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

明星大学☆初等科国語教育法☆1単位です。

課題

説明文教材「『かむ』ことの力」金田洌文の学習指導要領を作成しましょう。

評価規準が明確で、指導についての説明責任が果たされているとの高評価をいただきました。

かなり時間がかかった分、力作だと思います。
あくまでも、参考程度、丸写しは固く禁止します。

宜しくお願いします。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第四学年国語科学習指導案
平成 ○○年○月○日

学年    四年○組

児童数    ○○人

指導者    
1.

単元名 段落のつながりやまとまりに気を付けて読もう(教材名「かむことのちから」)  
2.単元の目標
・段落が持つ意味や果たす役割を理解する。

・「かむ」という活動が持つ意味を知り、歯や体へ及ぼす効果に興味を持つ。
3.評価規準
観点

評価規準
ア 国語への関心・意欲・態度

①・文章全体を構造的に見ようとするとともに、「かむ」こと

で生じる効果を理解し、自分の生活と比べながら読もうとしている

②文章を読んで感じたことや思ったことを発表することができる。
エ 読む能力

①段落と段落のつながりを考えながら、文章の中のいくつかの大きなまとまりをとらえている。また、大きなまとまり

ごとの内容をとらえつつ、まとまり相互の関係を理解して

いる。

②「かむ」ことが果たす役割について理解し、まとめることができる。
オ 言語についての知識・理解・技能

①わからない文字や言葉を辞書で調べ、新たな語彙のひとつとして習得することができる。

②指示語や接続語の特性を理解...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。