生活と色彩レポート

閲覧数4,265
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    生活と色彩レポートその1      
    (1)動物と色
    まず色を感じるためには、光を反射する物体、物体を照らす光(光源)、反射光をとらえる目(視覚)が必要である。私たち人間が経験しているように昼間は太陽の光の下で様々な色を見ることができる。しかし夜間は太陽の光がなく、昼間ほど鮮やかではない。むしろ全体が黒く見える。動物は自分自身の主な活動時間や環境にこの色の見え方を対応させている。つまり動物の色覚は、その動物の活動環境によって異なるのである。例えば、主に昼間に活動する動物には色覚を持つものが多く、色を識別することで生存するための情報を得ているのに対して、主に夜間に活動する動物は色覚がなく明るさの度合いしか分からなかったり、色の識別能力が劣っている動物が多い。なぜならば、夜間は光がなく、色による情報に頼ることが不要だからである。
    (2)機械と違う人間の目その1:残像現象を順応機構で説明しなさい
    暗いところから急に明るいところに出ると、一瞬目が眩むことがある。これは高感度の感光物質が暗いところにいる間に大量に作られたために、光を感じ過ぎたことが原因である。しかし、この感光物質は光を受けると壊れるため、すぐに量が減って、眩しさは感じなくなる。逆に明るいところから急に暗いところに入ると、初めは何も見えない。これは、明るい状態で適量だった感光物質が暗いところでは不足したことによるが、この物質は暗い状態では徐々に増えるので、時間の経過と共に見えるようになってくる。これらは「明順応」「暗順応」と呼ばれる現象で、いわゆる明るさに対する「慣れ」である。同様のことが、色を感じる錐体でも起こる。例えば赤い色をじっと眺めていたとする。すると錐体の中の赤に感じる物質は徐々に慣れて来て、機能しなくなる。ここで突然、白い部分に視線を移すと、赤に感じる物質は急には働くことができない。その結果、白の中から赤の要素が抜けて、その補色である緑が見えてしまうのである。これを「補色残像」という。
    (3)機械と違う人間の目その2:へルマンドット現象を側抑制機構で説明しなさい
    下図の白ラインのクロスした部分を見ると、灰色の丸い影が見えてくる。これが「ヘルマンドット現象」である。神経細胞は一つの光感細胞とつながっているだけでなく、それに隣接する光感細胞とのリンクがあり、神経細胞からの出力は、それらを総合して行われる。その際、隣接部が明るく、隣接する神経細胞からの入力が大きいとその分神経細胞からの出力は抑制されて、弱められる。このような性質を側抑制という。つまりへルマンドットの場合を考えてみると、白が交差している部分では、隣接部に白が多く明るい。そのため神経細胞からの出力が抑制されることで暗く感じるのである。つまり、白線上の一点は両側の黒によって明るさが抑制されるのに対して、交差部分は四方向から白による抑制を受けるため相対的により多く抑制される。したがって、黒っぽい点が浮かび上がるのである。
    (4)技術問題:合成染料の発明が社会に与えた影響を論じなさい
    天然染料とは主に植物から抽出したものであり、特殊なものを除いてほとんどが煮立たせて抽出される。合成染料とは異なり自然物のため、色素以外の不純物が多く含まれているとともに採取された場所や時期により色素も一定でなく、少し異なる色の色素も含まれているので、鮮やかな色をそめることや同じ色に染めることには大変な技術が必要となってくる。しかし合成染料の発明にともなって、同じ色を大量に生産したり、望んだ通りの色が出せるなど、色に関して様々な自由が生まれ始めました

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    生活と色彩レポートその1      
    (1)動物と色
    まず色を感じるためには、光を反射する物体、物体を照らす光(光源)、反射光をとらえる目(視覚)が必要である。私たち人間が経験しているように昼間は太陽の光の下で様々な色を見ることができる。しかし夜間は太陽の光がなく、昼間ほど鮮やかではない。むしろ全体が黒く見える。動物は自分自身の主な活動時間や環境にこの色の見え方を対応させている。つまり動物の色覚は、その動物の活動環境によって異なるのである。例えば、主に昼間に活動する動物には色覚を持つものが多く、色を識別することで生存するための情報を得ているのに対して、主に夜間に活動する動物は色覚がなく明るさの度合いしか分からなかったり、色の識別能力が劣っている動物が多い。なぜならば、夜間は光がなく、色による情報に頼ることが不要だからである。
    (2)機械と違う人間の目その1:残像現象を順応機構で説明しなさい
    暗いところから急に明るいところに出ると、一瞬目が眩むことがある。これは高感度の感光物質が暗いところにいる間に大量に作られたために、光を感じ過ぎたことが原因である。しかし、この感光物質は光を受けると壊...

    コメント2件

    pmjps950 購入
    詳しく書かれていたと思います。
    2007/01/14 13:28 (17年10ヶ月前)

    masakikokubo 購入
    参考になりました
    2007/02/04 22:03 (17年9ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。