中央大学通信(2018・2017年度)【行政法1】課題1:「行政行為の意義、効力とその根拠、効力を争う

閲覧数3,685
ダウンロード数31
履歴確認

    • ページ数 : 12ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    行政行為の意義、効力とその根拠、効力を争う方法について、それを支える法制度と関連づけながら説明しなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『行政法 1』(B18A)<課題 1> 教科書執筆者:櫻井 敬子
    行政行為の意義、効力とその根拠、効力を争う方法について、それを支える法制度と
    関連づけながら説明しなさい。
    1. 行 政 行 為 の 意 義
    行政行為とは、学問上の概念であり、実定
    法上用いられる概念ではない。行政行為の定
    義は学説により若干の違いはあるが一般的に
    は、行政と国民との間又は国民相互の間の法
    的効果の発生・変更・消滅の段階で行われる
    行政の行為であり、公権力の行使としての性
    格をもつものをいう。判例は、公権力の主体
    たる国又は公共団体が行う行為のうち、その
    行為によって、直接国民の権利義務を形成し
    又はその範囲を確定することが法律上認めら
    れているものと定義している(最判昭39.10.29民
    集18巻8号1809頁)。その主な特徴は、一方的
    (権力的)であること、国民の権利義務を決
    定する法的効果があること、その効果が具体
    的な国民の権利義務に関わることである。こ
    こで、一方的(権力的)であることとは、私
    人間の法律行為が、法律効果を発生させるた
    めに両当事者の意思...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。